【カメラ知識】写真の柔らかさにつながる「絞り」の知識をあなたに!

こんにちは。管理人のKENです。

皆さんは写真を撮るときにカメラの設定はどうしているでしょうか?

カメラを始めたばかりの方はオートモードで撮影していると思います。

オートモードでもきれいに撮ることはできますが、自分が思ったように撮れない・・・という方もいるのではないかでしょうか?

本記事ではオートモードでの撮影を卒業し、優先モードでの撮影ができるテクニックを紹介します。

目次

1.まずは撮影モードを切り替えよう!

大抵のカメラには知識がない方でも自動で設定してくれるオートモード機能が実装されていて、誰がシャッターを切っても同じような写真が撮れます。

逆を返せばオートモードのままでは自分が思い描いている写真は撮れないということです。

今回は初心者でも扱いやすい絞り優先モードの撮影方法を紹介します。

絞り優先モードは絞りを自分で設定して他の設定はカメラが自動で行ってくれる撮影モードです。

設定方法はカメラメーカーによって違うのですが、大抵はカメラ上部に撮影モードを選択するダイヤルがあり、CanonはAv、NikonとSONYはAを選択すると絞り優先モードになります。

上位モデルになると少し操作方法が変わる場合もあるので、お持ちのカメラの取扱説明書で確認して見て下さい。

2.絞りの役割とは?

撮影モードを切り替えたら、早速絞りを変更して見ましょう。

これもカメラメーカーやモデルによって違いがありますが、NikonとSONYはカメラ前面にあるダイヤル、Canonはカメラ上部のシャッターボタン近くのダイヤルで絞りを変更することができます。

絞りはF値とも言われ、カメラの設定画面ではF+数値の値で表されます。

この絞りとはレンズを通過する光量を調整する役割があり、レンズに内蔵されている絞り羽根によって穴の大きさを調整して光が通過する量を調整しています。

実際に絞りを動かして見ると次の写真のように変わっていきます。

F値を上げていくと開いている穴が小さくなっていきます。

これが絞りの正体です。

ではこの絞りが変化すると写真はどのように撮れるのか見ていきましょう。

3.ボケ味を出した写真を撮るためには?

まずは縛りを開いた状態の写真はどうなるかというとピントを合わせた被写体以外がぼやけます。

よくポートレート写真で人物の背景がぼやけたり、手前にある草や花がぼやけたものを見たことあると思います。

これをボケ味といって被写体を際立たせるためによく使われているテクニックです。

このボケ写真は絞りを開くと撮りやすくなります。

実際にどれだけ違うのか撮り比べてみましょう。

使用したカメラはSONYα7ⅢでレンズはSONY純正の24-70mmのF2.8のGMレンズで、露出は同じになるように設定しています。

2枚の写真をみるとF5.6よりF2.8の写真の方が背景のボケ具合が大きく被写体が強調された感じを受けますね。

このように絞りを開けばボケ味を活かした写真を撮ることができますが、実際に絞り大きく開けるレンズはかなり高額な為、手が出しずらいところがあります。

実は絞り以外にもボケ味を出すがありますのでそちらも紹介します。

その方法はレンズをズームしてピントが合う範囲で被写体になるべく近づいて撮影する簡単な方法です。

私の感覚では絞りを開く方法よりもこちらの方が手軽に撮れますのでぜひ試してみてください。

4.絞りを絞るとどうなるの?

ここまでボケ味写真を撮るために絞りを開いた場合の写真についてお話してきましたが、逆に絞りを絞るとどうなるでしょう?

こちらの2枚の写真は絞りを開いた状態と閉じた状態で撮影してます。

背景のボケ味がF11の写真はF2.8よりボケ味が弱くなっており、被写体に注目すると輪郭がはっきりと写っています。

絞りは絞ると被写体の輪郭がくっきり写り、背景のボケ味が弱くなる効果があります。

輪郭がくっきりした写真を硬い写真、やんわりした写真を柔らかい写真と言ったりもしますが、絞りは写真の柔らかさや雰囲気を決める要素になります。

柔らかくボケ味のある写真を撮りたいときは絞りを開く、逆に硬く被写体の輪郭をくっきり写したい場合は絞りを絞るということを覚えておくと自分が思い描いた写真が撮れるようになります。

5.絞りの開き過ぎにはご用心!

絞りを開くと柔らかい写真やボケ味写真が撮れるので絞りを開放した写真を撮りがちになりますが、開いて撮影するときに注意することがあります。

それはピントの合う範囲が狭くなり、ピントが外れやすくなることがあることです。

せっかくいい写真が撮れてもピントが外れてピンボケ写真となってしまい、残念な結果になってしまう場合もあります。

実は絞りを開放したときに見えるボケはピントが合っていない部分の為、ボケて見えるのです。

こちらの写真を見て下さい。

絞りを絞っていくと背景の被写体のボケが和らいでいますね。

被写体の花とコップはF11まで絞るとどちらもピントが合っているように見えますね。

実は絞りは開けば開くとピントの合う範囲が狭くなっていき、絞るほどピントの合う範囲が広くなるのです。

ちなみにピントの範囲は面で合うという表現がされ、複数の被写体がレンズから同じ距離にあったらその被写体全てにピントが合うということになります。

つまり、絞りを開いたり絞ったりすることでピントが合っている距離の長さを変更しているのです。

これをうまく利用したものがいわゆるボケ味写真になります。

今、絞りを開いたときにピントが合う範囲が狭くなるとお伝えしましたが、これはちょっとした手振れでもピントがずれてしまう可能性が出てきます。

その為、絞りを開放して撮影するときはカメラをしっかりと構えていないとピンボケ写真が撮れてしまう結果になってしまい、せっかくいい場面を撮影できても残念な結果になってしまいます。

絞りを開放して撮ること自体は間違いではありませんが、ある程度技術が必要になりますので、カメラをしっかり構えられるように練習しておくと良いでしょう。

構えて撮るのに自信がない人は三脚を使ってカメラを固定する方法も有効ですので、三脚を持っていない方は購入を検討してみるといいでしょう。

今回、絞りについて解説しましたがいかがだったでしょうか?

この絞りを仕組みを知っておけば写真の雰囲気を操ることができますので、思い描いている写真がなかなか撮れない方はぜひ試してみてください。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA